舞台に向けて

毎年8月に”千舞祭”という舞台を開催します。
舞踊会(おさらい会)、和楽器コンサート、千翠流舞ショーの三部構成。
お弟子さんたちはもう踊る曲は決まっていて、稽古に励んでいます。
師匠の私は肩の故障で出遅れ、やっと全体が決まったところです。

今は振付の手直しの最中。
私が肩の故障があっても踊れるようにとか、ショーの構成、踊る人を頭に思い描いて、動きなど視覚的効果も考えて振りを変えることもよくあります。

そして事務仕事も笑
この頃はかなり若い人に任せていますが、原稿の用意や、スタッフの手配は私がしています。
もう、いつ何を準備したか必ず書き留めているので、前年の手帳を確認しながら漏れのないように進めていきます。

私自身はすぐ覚えられると思って、自分の踊りを後回しにしがちなんですが、ただでさえ故障のために遅れているので内心焦りつつ、そんな素振りは見せないように何とかやっているところ笑

先日は私が完全に動けないため、初めて梓渚を高校の部活動に連れて行ったんですが、思いのほかよく指導してくれて、ホッとしています。
こういう体験も少しずつさせてあげられれば成長の良い機会になりますね。
学校のカリキュラムと違って、ひとりひとりの成長のスピードも段階も違うので、とても難しいんですが、完璧と思ってから次に進むだけが良いわけではないんです。
その辺りのさじ加減は多少失敗はしてもそれはそれで良い経験になるわけで、思い切って任せられるか、師匠の度量も試されそうです笑

弟子も師匠も成長の時、ということですね笑

千翠珠煌 – Just another WordPress site sensui-tamaki.com

 ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com

踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本舞踊教室HP⏬
https://sensuibuyou.mystrikingly.com

🌸千翠珠煌 X (旧Twitter)⏬
https://twitter.com/buyou_azaz?lang=ja

🌸千翠珠煌facebook⏬
https://www.facebook.com/sensuiryubu

🌸千翠珠煌Instagram⏬
https://www.instagram.com/sensui_ryubu/

🌸YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtube.com/@sensuiryubu

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP